中学生におすすめの通信教育
本記事では、中学生におすすめの通信教育を紹介します。
記事の信頼性
その甲斐あって、小学校や中学では、塾に行かずとも学年で成績上位をキープ。長女は偏差値69の高校に在籍中です。私は国立大卒で通信教育の最新情報を常にウォッチしています。
中学生になると、いろんな変化がどっと訪れます。
・科目が増えてハイレベルになる
・部活や学校の行事で忙しくなる
とか。
そんな難しい時期だからこそ、効率的で実践的、かつ、継続しやすい通信教育を選んであげたいですね。
で、わが家の経験と調査結果からして、中学生におすすめの通信教育はこちら↓
中学ポピー
おすすめの1つめは『中学ポピー』です。
教科書に沿った紙の教材で、学校の予習・復習をしやすいのが特徴。
おまけに、月に4800円〜5100円と、家計が助かる料金設定。(進研ゼミも月に5980円〜6890円と低価格ですが、さらに財布にやさしい。)
定期テストで高得点をとらせたい方、低価格に抑えたい方には、中学ポピーをおすすめします。
こちらの記事をご覧ください。
中学ポピーは定期テスト対策がしやすく家計も助かる【口コミ評判】
中学ポピーの口コミ評判を知りたい方向け。本記事では、通信教育9年の長女をもつ私が小学ポピーをレビューします。定期テスト対策がしやすく家計も助かるのでおすすめ!中学生の通信教材で悩んでるママさんはぜひ!
進研ゼミ
おすすめの2つ目は、『進研ゼミ』です。
塾・予備校・通信講座の学習法で、中学生利用者数No.1。まさに通信教育界のトップランナー。
5教科と実技4教科に加えて、添削課題の『赤ペン先生』もあり。それで月に5980円〜6890円と、塾にくらべて3分の1ほどの料金。
デジタル教材と紙教材を選択できるのも、他社にない強み。
こちらの記事をご覧ください。
【感想】進研ゼミ中学講座のタブレット学習は選んで損なし。
中学生の学習教材でお悩みですか?本記事では、進研ゼミ中学講座のタブレット学習を2年続けた感想・口コミ・レビューを紹介します。結論、選んで損なしのおすすめ教材ですよ。小6や中学生の子を持つママさん必見!
スタディサプリ
おすすめの3つめは『スタディサプリ』です。
一流講師陣の授業をモバイルでいつでも受けられるのが特徴。
月あたり1815円〜という低価格なので、コスパの良さは圧倒的です。
こちらの記事をご覧ください。
スタディサプリ中学生用の特徴と評価
スタディサプリ中学生用なら、全学年の一流授業をモバイルでいつでも見放題。月あたり1815円〜とコスパが群を抜いてます。スキマ時間を活用したい/コスパを重視したいお子さんに最適!
Z会
学力の高い子、ほっといても勉強するような子なら『Z会』がいいでしょう。
【口コミ評判】中学生向けの通信教育Z会は本当におすすめなの?
中学生の通信教育Z会の口コミ評判を知りたいですか?本記事ではZ会経験者で京大卒の兄と、9年も進研ゼミを続けてる娘をもつ私が、Z会をレビューします。中学生の家庭学習で悩んでるママさんはぜひ。
以上、中学生におすすめの通信教育でした。