幼児におすすめの通信教育
本記事では、幼児におすすめの通信教育を紹介します。
記事の信頼性
わが家では、娘たちに小学1年生から通信教育を始めさせました。
その甲斐あって、小学校や中学では、塾に行かずとも学年で成績上位をキープ。長女は偏差値69の高校に在籍中です。私は国立大卒で通信教育の最新情報を常にウォッチしています。
その甲斐あって、小学校や中学では、塾に行かずとも学年で成績上位をキープ。長女は偏差値69の高校に在籍中です。私は国立大卒で通信教育の最新情報を常にウォッチしています。
前提として、小学校入学前は、市販の教材を親が買い与えるのなら、通信教育を無理にしなくてもいいでしょう。
とはいえ、「毎回それをするのはちょっと大変…」「何を買えばばいいか悩んじゃう…」という方は多いんじゃないでしょうか?
実際に、わが家では私と妻が本屋に行って教材を選んでましたが、結構たいへんでした…
ですので、自分で教材を選ぶのは不安という方は、実績のある通信教育に頼るのが賢明だと思います。
で、わが家の経験と調査結果からして、幼児におすすめの通信教育はこちら↓
幼児ポピー
ポータルはシンプルで良質な教材です。
玩具はそんなに要らないから低価格(月980円)に抑えたい方には、『幼児ポピー』がおすすめ。
【口コミ評判】幼児ポピーがおすすめな方の特徴とは?
幼児ポピーの口コミ評判を知りたい方向け。本記事では、子育て歴15年で通信教育に詳しい私が幼児ポピーをレビューします。幼児ポピーに向いてる方の特徴はズバリ4つ!幼児の通信教材で悩むママさん必見。
こどもちゃれんじ(進研ゼミ)
玩具は多くてもOKで、月2千円は出せるという方は、こどもちゃれんじ(=進研ゼミ)がおすすめです。
【口コミ評判】幼児向けの通信教育こどもちゃれんじがおすすめの方とは?
しまじろうでおなじみ、こどもちゃれんじの口コミ評判を知りたい方むけ。本記事では、通信教育を9年続けてる娘をもつ私がこどもちゃれんじを徹底レビュー。結論おすすめで私なら選びます。入学前の幼児をもつママさん必見!
Z会
準備中
以上、幼児におすすめの通信教育でした。